羊 蹄 山  (比羅夫コース)
 平成22年5月15~16日

メンバー 会員3名

 5月15日 晴
13:50函館発。14:10七飯町で1名合流。17:03半月湖登山口幕営場着。駐車場,野営場共に積雪は無い。17:20テント設営。東の青空に残雪の多いまだら模様の羊蹄山が望まれる。明日登るコース,積雪状況等を確認する。18:00夕食。2名のボーダーが下山してきたので,上部の雪の状況を聞くと軟雪でアイゼン無しで登ったとの事。雪は豚汁を作り持ち寄りのおかずでワイン,ビールを飲み夕食を取りながら歓談して過ごす。21:00就寝。


羊蹄山半月湖野営場

駐車場からの羊蹄山

羊蹄山比羅夫登山口

 5月16日 高曇
 4:50起床。5:15朝食。外に出ると高曇りながら羊蹄山は頂上まで姿を現している。天気予報も曇り後晴,高気圧の中で荒天の心配は全く無い。上部の残雪は柔らかいとの事でアイゼンは置いていく。5:55出発。多少残雪の残る夏道を進む。両サイドにはエゾエンゴサクが沢山咲き,エンレイソウがポツポツ,ニリンソウは蕾である。次第に積雪が出てきて夏道は無くなり,右手に夏道の尾根を見ながら,大きなミズナラ等の沢状の樹林帯を進む。6:23~30520m付近で小休止。沢状は次第に狭くなり残雪の多い中を登る。所により岩が落ちている。先行者1名がおりそのトレースを辿る。
6:57右手急斜面を15m程登り7:00沢状を抜け700mに出る。先行者は沢沿いに登っているのが見えるが,我々は夏道の尾根を目指して急な残雪を斜行し最後は尾根を目指して直上する。7:15夏道尾根状790m付近に出る。付近は大きなエゾマツ,ダケカンバ樹林帯である。シマリスが出てきたので写真を撮り休憩する。7:25出発。大きなエゾマツ樹林帯の尾根を緩やかに登る。直ぐに夏道が出てきて歩き易くなる。7:38四合目860m標識通過。所々に残雪が有るが夏道通りに登る。950m付近から右手のカール状の沢に入り急斜面を直上する。雪は柔らかい部分と多少固い部分があり白っぽい柔らかい雪を求め登る。急斜面を登ると傾斜は多少落ちて,左に急傾斜の沢状を見ながら右のダケカンバ樹林帯近くを登る。小さなコブを2個越えて登る。


沢から尾根に上がる雪渓を行く

尾根上の急斜面

シマリス

 8:35~451200m付近で小休止。西にはニセコ山系の山々,積丹半島の山々,北の遠くには暑寒別の山々が眺望出来る。先行者の1名が眼下に尾根を登って来るのが見える。ここからも尾根の登りを続ける。右手の沢に近い所は傾斜がきついので,ダケカンバ,ミヤマハンノキの樹林帯の脇や樹林帯の中に雪を求めて登る。      9:25~43七合目標識の有る1410m付近で小休止。空の青さも出てきており寒さも感じない。ここからもダケカンバ等の樹林帯の近くや樹林帯の中を登る。夏道が所々に現れ夏道通りに登るが,残雪の下に空洞が時々太股まで落ちる。所々ハイマツ,笹,ダケカンバ等のブッシュを漕いだりで時間がかかる。左手沢状に近い所は雪が腐っているが,急斜面でありとても登る気がしない。
 10:28~40八合目標識1620m付近で小休止。相変わらずハイマツ,ダケカンバ樹林帯の中雪を求めてジグザグに登る。新雪が出てきて所により膝まで埋まるラッセルの箇所もある。


8合目で小休息

9合目分岐

頂上へのガレ場

 11:03左側に夏道らしきが見え笹を漕ぐと,雪の無いガレ場1680m付近に出る。標識を付けながら落石に注意をして登る。11:10九合目標識1710m付近避難小屋分岐に出る。ガレは直上しており残雪は無いので頂上は近いと登る。ハイマツ帯が出てくるが道は有る。1800mを越えると外輪頂上へ続く尾根上に出る。左に1843mコブ,カール状を見ながらガレの尾根を登る。
 11:40~45避難小屋跡のコンクリート基の先の頂上着。高曇りだが洞爺湖,駒ヶ岳,昆布岳,狩場山,ニセコ山系,積丹山系がはっきりと眺望出来る。目の前には頂上外輪と大きな父釜が見える。五月の頂上は23年振りで,近年はいずれも途中で下山の状況が続いていた。多少風が有り寒さを感じる吹きさらしの中,行動食を取り,写真を撮り休憩する。

旧避難小屋付近


旧避難小屋からの外輪山

 12:00下山開始。登った尾根を下りガレ場に入る。12:15九合目通過。12:20残雪の尾根に入る。登りのトレースを忠実に下る。途中のハイマツ,笹,ブッシュを漕いだりもする。傾斜が緩むと残雪の尾根を下る。途中朝に尾根を登ってきた1名と出会う。頂上は断念したとの事。13:00~101480m付近小休止。13:20七合目標識通過。慎重に登りのトレース通り下る。1150~1000m付近の急斜面は,スリップしても問題無いと思われるが慎重に下る。950m付近で夏道に入る。14:05四合目標識通過。14:15~25沢への下降点790m付近で小休止。急斜面を下り沢底に下りやすい場所を探して少し登り返す。14:38二股の直ぐ上から楽に沢底730mに下る。14:50~55610m付近で小休止。消えかけたトレースを辿り夏道に出て黙々と歩く。15:25登山口に下山。テント撤収し15:50出発。19:15函館着。


ニセコアンヌプリ山塊

狩場山塊

洞爺湖と駒ヶ岳

 天気に恵まれ残雪期の羊蹄山に登る事が出来ました。沢筋からの急斜面の登りを嫌い安全第一で夏道の尾根を残雪を求め,樹木を掻き分け,根曲り笹を漕いだりで時間がかかりました。最後は偶然九合目に続くガレ場に出れたのでなんとか頂上まで行けました。メンバーの体力が揃っていた事,天気が良かった事で登り5時間45分,下り3時間25分で往復約9時間の登山でした。                            (N記)

     

inserted by FC2 system