函館岳連交流登山会 (白水岳南尾根コース) 平成18年8月26日〜27日

参加者 会員3名,函館山の会12名,熊石山歩会2名

8月26日 晴

13:55亀田支所出発。15:35熊石青少年キャンプ場着。15:55函館山の会合流。熊石山歩会の尽力でロッジ3棟を,無料で使用できる事になっている。リヤカーで装備食料を運搬し,広場で懇親会の準備をしながら早々に飲み始める。当会はすり身汁,山の会は豚汁を作りながら歓談する。1年振りの人,先の遭難対策訓練で会った人等を交えて飲み語り合う。毎年色々な旨い漬け物を持ってくる女性もいる。熊石山歩会からはイカ刺しが提供される。山行,仕事,山岳会等について話したりして19:00まで歓談する。当会はこれにてロッジに入り19:30には就寝。山の会は21:00頃には就寝。

8月27日 晴

 各会それぞれに行動となっているので5:30起床する。山の会は白水岳〜冷水岳コース刈払いをするために3:30起床し4:00過ぎには出発していった。熊石山歩会2名と山の会2名は昨日から入山し,テントで泊まり刈払いを行うとのことであった。5:45朝食。
6:05キャンプ場出発。6:10露天風呂駐車場着。6:20出発。駐車場から直ぐの左の林道に入り50m程で右手の登山口から尾根に取付く。根曲り刈分けとブナ,カエデ等の樹林帯の尾根を登る。6:38枯沢の小沢を渡り右から回り込むように尾根を登る。次第に尾根は急登となり黙々と高度を上げる。
 7:02〜10白泉の滝が左の沢に見える広場540m付近で小休止。ここからも樹林帯の急登が続く。道脇にはヨツバヒヨドリ,エゾイヌゴマがポツポツと咲いている。傾斜が緩くなり熊の沢との標識が有る沢状の草付き帯をトラバースする。ここには白い紫がかったツルニンジンの花が多く咲いている。直ぐに7:30水溜まりの有る小沢700m付近を渡る。登り返えすと下りとなり沢への急な下りとなる。フィックスが有るが使用するほどではない。
 7:38沢の二股に降り立つ。7:40〜45大きな倒木を超えて右股を10m程登り二股の滝下670m付近にて小休止。ここからはフィックスロープが張られた,岩と泥の急斜面を約25m程慎重に登る。ブナ樹林帯の根曲り刈分けの急登を続ける。8:15第2見晴台880m付近通過。次第に傾斜は緩くなるが,白泉岳への登りが始まる900m付近から再び傾斜はきつくなる。樹木はダケカンバの灌木となり,根曲刈分け道の急登を登る。コガネギク,ヨツバヒヨドリ,ウド,僅かにツルリンドウが咲いている。
 8:40白泉岳1040m着。天気快晴。熊石の市街地,海岸線,冷水岳,南白水岳が眺望できる。涼しい秋風が吹いているが寒さは感じず,むしろ気持ち良い。気温が高く大汗をかいているので,水分を補給し行動食を取る。8:55出発。ダケカンバ,ナナカマドの灌木帯を下り,緩やかな稜線歩きとなる。エゾシオガマ,ノリウツギ,ヨツバヒヨドリ,オトギリソウ,コガネギクが咲いている。次第傾斜が増してきて灌木帯の急登を登る。9:17
南白水の肩との標識のある1070m付近通過。灌木帯の小さなコブを登り下りで進む。  9:25ダケカンバ灌木帯の中に広場のある南白水岳1120m着。ここには大きな標識が設置されている。9:35出発。緩やかに下りコルに出ると,左側は沢上部お花畑でトウゲブキがまだ咲いている。緩やかな登りを登り灌木帯を進むと中白水岳となる。しかし標識も無く,ピークの東を巻くのでただのコブである。9:50北の肩の眺望の良い場所に出る。
 今日はここまでとして行動食,水分を取り休憩する。北の目と鼻の先には白水岳,その奥に臼別岳,その東に遊楽部岳,さらに熊石岳,奥冷水岳,冷水岳の眺望が広がる。刈分け隊は白水岳の先であろうか,音も聞こえず,姿も見えない。暖かい日を浴びて,のんびりと休憩して眺望を楽しむ。見た目には白水岳までは刈分け道は整備されているようである。
 10:20下山開始。冷水岳稜線を左に見ながら来た道を戻る。10:35南白水岳通過。慎重に急斜面を下り稜線を歩き,登り返して10:58白泉岳着。夏の太陽に照らされるので暑く,大汗の状況である。11:15下山開始。根曲がり急斜面を下り,ブナの樹林帯に入ると日陰があり,幾分気持ちが良くなる。11:29第2見晴台通過。さらに急斜面のフィックスロープの下りは,落石の危険も有り一人一人慎重に降りる。
 11:45〜12:05二股の滝で,のんびりと冷たい水で頭や首を冷やす。頭から全身に水を浴びたい状況である。ここからは沢を下り二股からの急登を登り,熊の沢でツルニンジンの写真を撮り,樹林帯を下る。白泉の滝,第1見晴台を通過し,暑さの中気力で下る。 12:52駐車場に下山。木陰でのんびりと休憩し一息を付く。13:15〜35露天風呂入浴。無料の温泉だがアブが多く,うっかりしていると噛みつかれる。熱い温泉なのでホースで水を入れ温度を調節しながら入る。13:45函館へ出発。15:30函館着。
 函館山岳連盟の交流登山会でしたが,参加団体3団体17名と多少寂しいものでしたが,26日懇親会は楽しく飲み語り合うことが出来ました。刈払い整備には参加しませんでしたが,熊石山歩会,函館山の会の熱意に感謝する次第でした。  (N記)

inserted by FC2 system